匠本舗おせち 2023早割中。
匠本舗おせち は早割購入がとってもオトク!!!
昨年、一番人気だったおせちは、
京都円山の料亭 東観荘おせち「華寿千」
早割なら、なんと9,000円OFFです!
私は、今年は岩元おせちを予約しました!
こちらは販売実績1位でお買い得ということで(笑)
2023年度、岩本「匠」の早割予約をチェック!
匠本舗のおせちは
味にうるさい主婦が選んだおせちらしく、
自分で同じものをそろえようとすると
高くつきますし、
自宅でおせちを作ると
めっちゃ忙しい師走になりますが、
たまには予約おせちで、ゆとりのある
師走を過ごすのもいいと思い、
ここ数年はおせちを注文しています。
品数がすごく多いし、気になる添加物も
安心できましたので!
匠本舗のおせちは鮮度もよく、品数が多く、手間もかからず、おいしく、安い!
また、高級の老舗料亭おせちを匠本舗オリジナルで数多く取り扱っており、人気名店が独占販売されています。
おせちで絶対失敗したくない方は、必ず要チェックです!
早割の割引額はおせちによって違い、最大26,000円OFFという超お得なものまであります。
期間は9月30日まで、いずれも数量限定なので、
私のように、買おうと思っている人は、まずは早めにこちらから要チェック!
おせちのマメ知識
おせち料理は、年初め以外にも食べる料理だったことをご存じでしたか?
実は、おせち料理とは、、季節の変わり目と言われる、五節句などの節目に神様に供える料理のことをいい
1/7 ・ 3/3 ・ 5/5 ・ 7/7 ・ 9/9にお供えされて食べていたそうです。
それがいつ頃からでしょうか、1年で一番大切な節句である正月料理のことだけをおせち料理と言うようなり、
そのまま、江戸時代後半から現在の今まで続いているそうです。
元をたどると、江戸時代以前の平安時代の朝廷にまでさかのぼるそうです!
おせち料理は一年の幸福をお祈りし、家族の幸せを願い、年神様に供えるので、縁起の良い料理ですから、
重箱に入った豪華なおせちを購入し、皆笑顔で食べるんですね♪
神様にお供えした後、家族揃って三が日はおせち料理を食べられるように、
保存のきく料理を重箱に詰めていただきます。
海の幸、山の幸、里の幸を多彩に取り入れたごちそうです。
正月の三が日くらいは女性も休めるようにとの意味合いもあるようです。
女性は365日、食事を作らなければならないうちの3日は休めるのは嬉しいですよね。
1年のご褒美に購入するのもありですよね。
おせち料理は四段重、もしくは五段重が基本のようですが、現代の今では、おもに三段重が一般的となっているようです。
- 匠本舗 ランキングを更新しました
- 匠本舗の取扱い商品を更新しました
- 匠本舗 おせち 2023 宝船を更新しました
- 匠本舗を更新しました
- 匠本舗 おせち 口コミ 情報を更新しました